-
-
女子ウケする男性ファッションのポイント「清潔感」をマスターせよ!
女子ウケする服装のポイントは? トット男女関係なくだけど、合コンに行くときに気を遣うのってやっぱり「服装」だよね。 合コンや街コン、もしくは初デートのときなんかは、「何を着ていったらいい ...
続きを見る
モテる男性の条件として、「清潔感」は必要不可欠!
ファッションコーディネートや身だしなみなど、清潔感を出すポイントはたくさんありますが、そのひとつとして「靴をキレイに保つこと」が大切。
紳士のたしなみとして、自分の靴はいつもキレイな状態にしておきましょう。
靴の扱い方、間違っていませんか?
お気に入りの靴を長く履き続けるためには、丁寧に取り扱うことが不可欠です。
こまめなお手入れはもちろん、普段から靴の取り扱い方には注意を払わなくてはいけません。
ただいくら定期的に靴のお手入れをしていたとしても、そのやり方が間違っていたり、靴を傷めてしまう行動をしていては逆効果!
今回はそんなついついやってしまう靴のお手入れのNG行動をご紹介したいと思います。
ひとつでも当てはまった方は今すぐ直して、大切な靴を長持ちさせるようにしましょう!
そのやり方、間違ってます!靴をダメにするNG行動
1.脱いだらすぐに下駄箱の中にしまう
家に帰って来て、玄関で靴を脱ぎ、邪魔にならないようにすぐに下駄箱に……
実はこれ、靴のことを考えるとNGな行動なんです!
玄関に靴を出しっぱなしにすると見栄えが悪いですし、下駄箱の中で整頓しておきたいですよね。
でも、脱いだ靴をそのまま下駄箱にしまうことで、湿気によって靴を傷めてしまう原因になるのです。
実は1日履いた靴は、見た目では分かりにくいですが、かなりの湿気や汗を吸ってしまっています。
そんな靴をそのまま暗くて風通しが悪い下駄箱に入れてしまうと、湿気がこもってしまい、カビなどで靴を傷めてしまうんです。
正しい処置は……?
脱いだばかりの靴は、そのまま玄関にしばらく放置しておきましょう。
天気が悪くなければ、風通しの良い日陰に置いておくのもいいですね。
1日かけてしっかり湿気を取り払ったら、下駄箱にしまってください。
とはいえ下駄箱は通気性が悪いというのは変わりないので、下駄箱にしまうときは一緒に乾燥材を入れておくとさらに湿気を防いでくれますよ!

2.濡れたまま放置する
雨などで濡れてビシャビシャになってしまった靴を、玄関で脱いだままにしていませんか?
そのまま放置して自然乾燥にしておけば問題ない……それは大きな間違いです!
濡れてしまった靴をそのままにしておくと、カビの原因になるだけではなく、型崩れを起こしたりシミになったりしてしまい、靴を傷めてしまいます。
濡れてしまった靴は、しっかりキレイに乾くようにお手入れしてあげなければいけません。
正しい処置は……?
雨で靴が濡れてしまった場合は、まず水分と汚れを軽くふき取ります。
靴の中にに丸めた新聞紙を入れて、できるだけ風通しの良い場所で乾かしましょう。
新聞紙は水分をよく吸い取ってくれるので、新聞紙が濡れてきたらこまめに取り換えることもポイントです。

また、早く乾かそうとしてストーブの前に置いたりドライヤーで乾かす人もいますがそれもNGです!
靴の素材によっては傷む原因になってしまいます。根気よく乾かしましょう。
また、普段から靴に防水スプレーをかけることを習慣にしておくと良いですよ。
水だけでなく、汚れが付着するのも防いでくれます!
3.天日干しにする
濡れた靴やお手入れが終わった靴を乾燥させるとき、天気が良いとついつい日なたに天日干ししたくなりますよね。
でもこれは実はNG行動。
よく殺菌や消臭を目的に天日干しするという方もいらっしゃいますが、直射日光は菌を殺すだけでなく靴の素材も傷めてしまいます!
ゴムや革は直射日光によって劣化しますし、布地も色が変色したりする原因になります。
正しい処置は……?
靴を乾燥させる場合は陰干しがベストです。
直射日光を当てるのはダメですが、とはいえ風通しの悪いところで乾かすと湿気が抜けにくくなるので、屋外の太陽が直接当たらない日陰で干しましょう。

4.レザーシューズの丸洗い
ビジネスで使う革靴やレザー製のスニーカーなど。
汚れてしまったからといって、水と洗剤でジャブジャブ洗うのはNGです!
革は繊細なので、傷んでしまったり型崩れしてしまう原因になります。
革靴を丸洗いしたいときは、プロの靴屋さんにおまかせするのが良いでしょう。
正しい処置は……?
自宅で革靴をキレイにしたい!と思ったときは、水で洗わず専用のクリーナーなどを使ってお手入れしましょう。
まずブラシでホコリやゴミを落とし、目立つ汚れはレザー用クリーナーで丁寧に落とします。
最後にクリームを塗って完成です。

-
-
大切なシューズを長く使うためには?革靴のお手入れ方法
革製の靴のお手入れ方法 ビジネスシーンでもよく使われている、男性なら1足は持っている革靴。 皆さんは、ちゃんとお手入れしていますか? 足元だから目立たないと思われがちですが、靴が汚れてい ...
続きを見る
5.靴クリームを毎日塗る
革靴のお手入れの仕上げには、革に栄養とツヤを与える乳化性のレザー用クリームを塗ります。
常にキレイな状態を保っていたいから、毎日丁寧にクリームを塗り直してお手入れ……
それは逆効果です!!
確かにクリームは革に栄養を与えてくれますが、塗りすぎはNG。
革が柔らかくなりすぎてしまって逆に傷んでしまったり、ベタベタして汚れがつきやすくなってしまいます。
正しい処置は……?
クリームを塗ってお手入れする頻度は、どのくらい履くかにもよりますが、だいたい10回履いたら1回お手入れするのが良いと言われています。
毎日お手入れするのであれば、ホコリなどを付着させないようにブラッシングのお手入れが最適です。
また、クリームは厚く重ねすぎてしまうのもNG。
薄く伸ばして塗ったあと、ブラシで全体になじませてくださいね。
大切な靴を長く履き続けるために
靴をダメにしてしまうNG行動をご紹介しましたが、当てはまるものはなかったでしょうか?
正しいお手入れだと思っていた……
ついついやってしまっていた……
そんな方もいるのではないでしょうか?
大切な靴をずっと長く履き続けるために、そして足元がピカピカの清潔感ある男性になるために!
靴の正しいお手入れ方法、やってはいけないこともしっかり覚えておくといいですね♪